2023年– date –
-
コラム
保育園のリーダー育成がなぜ大切なのか|任せられるリーダーの存在がチームを強くする
保育園で重要性が叫ばれるミドルリーダーの育成。そもそもどうしてリーダーが必要であり、どのように育成するのが望ましいのでしょうか。 -
終了したセミナー
1/11(木)保育施設にマッチする職能等級制度
本セミナーでは、ネクサスが考える職能等級制度の作り方について解説します。作り方にはいくつか方法がありますが、なぜ職能なのか?については、保育施設だからこその特色が背景にあります。年功序列から脱却したい、評価制度を見直したい、人事制度を根本から考え直したい方、ぜひご参加ください。 -
終了したセミナー
1/17(水)職員の評価はどう進める?保育園の人事評価の年間プロセス&事例解説セミナー
実際に保育施設で運用されている人事評価のプロセスとスケジュールを事例として、管理者は1年間どのように評価の実施を進めていけばいいのか、ポイントを押さえながら解説します。園内での計画的かつ継続的な評価運用のご参考に。 -
終了したセミナー
1/23(火)不適切保育の問題から考える自浄作用が働く園づくりとは
本セミナーでは、子どもを尊重する保育の実現を確かなものにするために、保育施設のトップとして欠かせない園づくりのポイントをお伝えします。 -
終了したセミナー
12/20(水)職員の評価はどう進める?保育園の人事評価の年間プロセス&事例解説セミナー
実際に保育施設で運用されている人事評価のプロセスとスケジュールを事例として、管理者は1年間どのように評価の実施を進めていけばいいのか、ポイントを押さえながら解説します。園内での計画的かつ継続的な評価運用のご参考に。 -
コラム
保育士が職場で活躍するためには、どのような能力を身につけることが必要なのか?
今回のコラムでは、保育施設における人材像について考えます。それぞれの園の「望ましい保育者像」の定義は、保育施設ごとに違います。違うからこそ、私たちの園の保育者像を共有しておく必要があるのではないでしょうか。 -
コラム
新人保育士の受け入れはどうしたらいい?人材の定着をねらいとした新人育成の計画とは
新人保育士が保育者として成長するだけでなく、職場に定着してもらうことをねらいとした新人の受け入れ計画=オンボーディングプログラムについてお伝えします。 -
終了したセミナー
12/7(木)〜保育施設専門のコンサルタントが伝える Vol.6〜私たちの園の”保育士”を本気で育てるなら私たちの園の”キャリアパス”も本気で作る
現在進行形かつ加速度的に進んでいる少子化。残念ながら数十年後には地域から淘汰されてしまう保育施設も出てくるでしょう。つまり利用者や職員から支持されなくなってしまうこと。待機児童を多く抱える一部の自治体以外では、利用者はおそらく「保育の質」で利用する園を選択します。そして職員は「働きやすさややりがい」で職場を選択するでしょう。キャリアパスとは、職員が長く安心して働き続けられるようキャリアの先を可視化することです。何を頑張れば良いのかわからず、保育士としての成長もできず、組織からどんな仕事を期待されているか不明瞭な保育園では、職員はきっと長続きしません。職員がいなければ、どんなに利用者がいても安全に保育を実践することができません。つまり、人材育成こそが、今後の生き残りと発展を目指す保育施設にとって重要かつ緊急のミッションなのではないでしょうか。 -
終了したセミナー
12/6(水)保育園に求められる”評価”と保育園に本当に必要な”人事評価”
保育園に求められる様々な評価の定義や違いについて整理しながら、保育園にとって本当に必要な人材育成のための人事評価についてお伝えします。 -
終了したセミナー
11/28(火)園長にしかできない「任命」する技術
本セミナーでは、組織力を左右する役割任命は園長の重要な任務の一つである「任命」時に押さえておきたい戦略的な視点についてお伝えします。